MENU
  • HOME
  • ヤフオク
  • メルカリ
  • 販売リスト
  • お店情報
    • ラフレシアリサーチの歴史
    • FAQ
    • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ

ラフレシアリサーチ

  • HOME
  • ヤフオク
  • メルカリ
  • 販売リスト
  • お店情報
    • ラフレシアリサーチの歴史
    • FAQ
    • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ

カクタスエンスージアスト

  1. HOME
  2. カクタスエンスージアスト
2019年7月19日 / 最終更新日 : 2019年7月19日 rafflesia カクタスエンスージアスト

カクタス・エンスージアスト

こんにちは。 今日ご紹介するのは、以前アメブロの記事でもお伝えしました カクタス・エンスージアスト についてです。 カクタス・エンスージアスト は ビンテージカーの世界で使われる 「エンスージアスト」 「エンスー」とも略 […]

2019年4月21日 / 最終更新日 : 2019年7月19日 rafflesia カクタスエンスージアスト

フィールドナンバーとは?

こんにちは。今日ご紹介するのは 「フィールドナンバー」についてです。 フィールドナンバーはサボテンやコノフィツム、リトープスでは特に重要視されています。   フィールドナンバーとは? マザープランツすなわち種子を採集した […]

発芽種子の写真

世界中からプレミアムな種子を輸入します。

私たちは2003年から植物種子の輸入をしているスペシャリストです。
20年に迫る経験の中で世界中のナーサリーと交流をしてきました。
また、世界各国のプランツハンターとの人脈を生かして、ワールドプレミア最新の希少な種子を輸入してきました。

発芽種子の写真

種から育てた若く元気な苗をお届けします。

私たちの販売する苗は自家で輸入し、播種した実生苗が中心です。
一粒の種から、生命が生まれ、育ち、一年また一年と育てていく過程で、その植物の性質がじっくりと身に染みて理解ができてきます。
実生苗の良いところは株が老化しておらず根が元気に動く点、日本の環境下で最初からそだてているので日本の気候で無理なく育つのも美点ですね。

インスタ

Load More...
Follow on Instagram

最近の投稿

園主(ネコ社長)の日常はアメブロで更新しております

2019年3月1日

カクタス・エンスージアスト

2019年7月19日

フィールドナンバーとは?

2019年4月21日

Agave albopilosa

2019年2月21日

Agave tenuifolia `Blue`

2019年2月6日

Agave parryi ssp. neomexicana

2019年1月31日

Agave xylonacantha `Blue`

2019年1月25日

Agave titanota

2019年1月20日

Agave gypsophila

2019年1月16日

Agave chrysantha

2018年12月31日

カテゴリー

  • Cactus & Succulent
    • Agave
  • お知らせ
  • カクタスエンスージアスト

アーカイブ

  • 2019年7月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
発芽種子の写真

世界中からプレミアムな種子を輸入します。

私たちは2003年から植物種子の輸入をしているスペシャリストです。
20年に迫る経験の中で世界中のナーサリーと交流をしてきました。
また、世界各国のプランツハンターとの人脈を生かして、ワールドプレミア最新の希少な種子を輸入してきました。

発芽種子の写真

種から育てた若く元気な苗をお届けします。

私たちの販売する苗は自家で輸入し、播種した実生苗が中心です。
一粒の種から、生命が生まれ、育ち、一年また一年と育てていく過程で、その植物の性質がじっくりと身に染みて理解ができてきます。
実生苗の良いところは株が老化しておらず根が元気に動く点、日本の環境下で最初からそだてているので日本の気候で無理なく育つのも美点ですね。

プロフィール

ロゴ word press -1

営業時間 AM10:00~PM6:00

Copyright © ラフレシアリサーチ All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit by Vektor,Inc. technology.